車の鍵をなくして業者に見積もりを依頼した際、「イモビライザー搭載車なので、高くなります」と言われ、その金額に驚愕したという話は少なくありません。ギザギザの鍵なら一万円程度なのに、なぜイモビライザーキーの作成料金は三万円、五万円、時には十万円を超えるほど高額になるのでしょうか。その理由は、この「イモビライザー」というシステムが、単なる鍵ではなく、高度な電子セキュリティシステムであるという点にあります。イモビライザーとは、車両盗難を防止するために開発された電子的な認証システムです。正規の鍵の持ち手部分には、それぞれ固有のIDコードが記録された、目には見えない小さな「トランスポンダーチップ」が埋め込まれています。エンジンをかけようとすると、車体側のコンピュータ(ECU)が、鍵から発信されるIDコードを瞬時に読み取り、事前に登録されたIDと完全に一致するかどうかを照合します。この電子的な「合言葉」が一致して初めて、燃料噴射や点火が許可され、エンジンが始動する仕組みになっているのです。つまり、たとえ鍵屋に依頼して、鍵穴にぴったり合う、物理的に全く同じ形の鍵を作成してもらったとしても、その鍵に正しいID情報が登録されていなければ、セルモーターは回れど、エンジンに火が入ることは永遠にありません。このイモビライザーキーをゼロから作成するためには、鍵の形を削り出す作業に加えて、新しいキーのチップに正しいID情報を書き込み、さらにそのIDを車両本体のコンピュータに「このキーも正規の鍵ですよ」と認証させるための、非常に専門的な「登録作業」が不可欠になります。この登録作業には、自動車メーカーの専用のコンピュータ診断機(テスター)や、高度な専門知識が必要となるため、技術料が格段に高くなるのです。イモビライザーキーの作成料金の高さは、決して業者が不当に利益を上げているわけではなく、あなたの愛車を守っている高度なセキュリティの証であり、それを突破するための正当な技術料なのです。
イモビライザーキーの作成料金はなぜ高い?その理由を徹底解説